今は大阪に住んでいますが、東京で働いていたのでそちらも好きです。
地方都市には旅行で行ったり、身内から聞いただけで住んだことはありません。
それでも都市部に住みたい理由を紹介します。
都市部に住むメリット
1.趣味のリアル仲間を集めやすい
2.インフラが整っている
3.自家用車は不要。公共交通の充実
4.仕事を探しやすい
5.スーパー・コンビニ・本屋・病院などが徒歩圏内
6.面倒な近所付き合いや自治体加入が不要
趣味が合う仲間を集めやすい
今の時代、ネットのおかげで外出しなくても、趣味友との交流が簡単にできます。
しかし、スポーツ・文化交流・イベントなど、リアルに趣味友と会うことも楽しいです。
ネットでの募集だけで毎週土日に仲間を集められるのは、東京・大阪などの都市部だけだと思います。
募集サイトなどを見ると千葉や奈良など都市部の隣県でさえ募集数は極端に減ります。
仕事を探しやすい
働き盛りの年齢の人たちにとって一番のメリットになります。
産業が都市部の方に富んでいるため、仕事の選択肢が多いのも魅力ですね。
地方出身の人から聞いた話だと、仕事は選ばなければ問題なく見つかるけど、公務員や自営業の割合が多いそうです。
陽気な県民性で話しやすい
町を歩いてても気さくに話しかけられるし、挨拶されることも多いです。
東京と比べて家賃が安い
給料は東京の方がかなり高めですが、家賃を差し引いた金額は大阪の方が高いのではないでしょうか。
東京と大阪の家賃相場を調べた所、平均で2万円の差があるようです。
東京まで3時間!通勤・通学が便利。
日本のほぼ中心に位置しているにが大阪や京阪神です。
飛行機を使うとそれほど立地の差は感じませんが、便数が適度に多いのでとても便利です。
関空はLCCの発着も多いので、安く海外旅行したい時にはとても便利です。
自然災害が少ない
関東と比べると、それほど地震(微震)は多くありません。
津波・原発事故、台風・積雪・洪水などの被害も少なめです。
食事が安くて美味しい
お好み焼きやたこ焼きなどを筆頭に、気軽に食べられる食事で、安価な値段で食べることが出来るのはとてもうれしい。
個人的には東京よりも飲食店のハズレ率は低いと思ってます。
大阪・東京以外に住みたい3つの都市
1位:福岡(理由:食事・気候・空港アクセス・温泉など)
2位:沖縄(理由:気候・食事・海とダイビング・離島アクセス)
3位:仙台(理由:気候・食事・適度な都市感・周辺観光)
霞ヶ関や永田町など国の政治機能が集結しているまさに首都の顔と言える千代田区で快適賃貸ライフを送りませんか?
千代田区ではここ数年、分譲マンションが多く建設されつつあります。
医療い期間や交通の便、コンビニの多さでもトップクラスを誇り、生活しやすい環境が整っています。
公園は少ないですが、広大な皇居外苑があるので緑も多く都心にいながらも自然を感じることができます。
また、千代田区は子育て面にも力を入れており、なんと、医療費が高校生まで無料なんです!
さらに、私立高校も多く、教育環境の充実もこの区の魅力といえるでしょう。
物価や家賃は高めではありますが、子育て場所としてはとてもオススメの街です。
あなたもぜひ千代田区の賃貸に住んで快適な暮らしを手に入れましょう!